インドネシアに留学を開始した英語初心者だった小学生が3年間の駐在生活の末、英検2級に合格しました。インドネシアのインターナショナルスクールで身に付いた英語力やクルードでの英検対策について語る合格体験談を公開します。
目次
インドネシア駐在生活でどのぐらい英語力が伸びましたか?
海外渡航前の英語力
--- インドネシアへ出発される前(当時小学2年生)に英語はどのぐらい話せましたか?
ほとんど話せませんでした。
3年間の駐在生活後の英語力
--- インドネシアでのご留学期間を教えてください。
小学3年生から5年生の3年間です。
--- 留学後の英語力について教えてください。
英検2級に合格しました。インドネシアではTOEIC(Listening&Reading)が受けられたので、今まで4回受験して、1回目がスコア645、2回目が700、3回目が725、4回目が740でした。
--- 小学4年生で一度ご自身で英検2級にチャレンジしていただいてから当校にご入会いただいたと伺っております。ご入会前と比べて今回受けていただいた時の手応えはいかがでしたか?
(クルードに入会してから)言葉をたくさん学んだから、リーディングとかライティングが前回よりも楽になりました。
リーディング ~スキミングで高得点を狙う
--- 長文読解の正答率が80%以上と大変素晴らしいお力をお持ちです。リーディングパートの長文を読む際のコツ・意識したことを教えてください。
まず主張を捉えて、文章の話題を分かってから読んだら、長文の意味が頭に入ってくるようになりました。
--- 素晴らしいです。スキミングという高等テクニックを習得していただいてますね。
※スキミング:文章の要点や大まかな意味を速く読んでつかむ技術
リスニング ~メモ活用で満点を取得
--- 英検2級のリスニングの本番のスコアを教えてください。
満点でした。
--- リスニング満点!素晴らしいですね。試験前に授業内で過去問を解いていただいた時は90%正答率でした。本番までの3ヶ月でさらにスコアを伸ばしていただいたのですね。
リスニングの内容が特に小学生にとっては難しい内容の話題があったりすると思うのですが、リスニングの正答率を上げるために工夫したことはありますか?
リスニング中にメモを取るようにしました。1つの問題を序盤、中盤、終盤の3つに分けてまとめて、3つのポイントをメモに取るとスコアが良くなったと思います。
--- 素晴らしいアドバイス!ありがとうございます。
ライティング①要約 ~海外講師の添削で文法力が伸びた
要約の書き方
--- 英検2級での文章要約は初めての経験でしたか?
インドネシアのインターナショナルスクールの授業で短くサマリーを書くことはやってました。
--- 要約をするときに心がけたことを教えてください。
第2段落にトピックに関してのメリット(良い点)、第3段落にデメリット(悪い点)がそれぞれ2つずつあるので、そのメリットデメリットについてまとめるようにしました。
海外の先生による添削について
--- 英作文の練習をするたびに、どんどん文章の質が良くなっていったと思いますが、クルードの海外の先生からの英作文添削はいかがでしたか?
自分ができてないところを見てくれたり、文法も多分僕弱いので海外の先生からのアドバイスで改善できてよかったです。
ライティング②エッセイ ~インターナショナルスクールで身につけた論理的思考と表現力
インターナショナルスクールでの経験
--- 意見とその理由を2つ書く英作文では、素晴らしい論理的思考を発揮されましたね。その力はどのように身につけられましたか?
インドネシアのインターナショナルスクールの授業で身に付いたと思います。
--- インドネシアのインターナショナルスクールではどんな取り組みをされましたか?
プレゼンテーションの授業をしました。
--- 例えばどんなトピックを取り上げて、どんなプレゼンテーションをしましたか?
興味のあることを自分でトピックを見つけ出して、それについてリサーチをして、いろいろデータを集めて、それを根拠に自分たちのプレゼンテーションを作っていくということをしました。
例えば、地震で家が崩壊するのを防ぐためにどのような強い家を作ったら地震に耐えられますか、というプレゼンテーションをしました。
--- 素敵なご経験をお持ちでいらっしゃいますね。当校へのご入会当時から高いレベルの表現力をお持ちだった理由がわかりました。

スピーキング ~海外講師とのマンツーマン英会話で意見を答える力が伸びた
--- クルードにて海外の先生と面接の練習をしていただいたかと思いますが、学びにつながったことはどんなことでしたか?
最後の問題を言われて自分の意見を答えるっていうのが、とても勉強になりました。ライティングにもつながったと思います。
本番でアティチュード(態度)で3点満点を取ることができたのも先生と定期的に話していたのが良い方向に出たのかなと思います。
英単語 ~類義語や反対語も一緒に学んで単語を定着
--- インドネシアのインターナショナルスクールで習われていることと、クルードでの授業で習われていることでどんな違いがありましたか?
僕にとって大きかったことは、ボキャブラリー(英単語)のトレーニングです。インドネシアの学校は言葉の意味とスペリングを覚えるだけで暗記しましょう、という感じでした。
クルードではその言葉のシナニム(類義語)とかアントニウム(反対語)とかも一緒に学べるので、たくさん頭に入ってきてよかったです。

こちらの生徒様の海外留学と海外旅行体験談も掲載中
こちらの保護者様のお子様による海外旅行、留学、海外生活体験談をこちらの記事でご紹介しています。
3年の海外留学と海外旅行で小学生が得た3つの成果。駐在員の子が語る海外生活体験談はこちら
こちらの生徒様の保護者様インタビューも掲載中
こちらの生徒様の保護者様による海外駐在子育て体験談をこちらの記事でご紹介しています。