初めての英検で準2級にチャレンジ!一発合格した岡山県の小学生による合格体験談

インタビュアー: 田中先生(クルード代表) 田中先生(クルード代表)
学年: 小学6年生
受講地: 岡山県

生まれて初めて受ける英検は準2級!?なぜ週4時間の英語学童をやめてクルードに?岡山県の小学生が選んだオンライン英会話レッスンの秘密に迫る

生まれて初めての英検で準2級に合格した小学生受講生|オンライン英会話・英語塾クルード

生まれて初めての英検で準2級に合格した小学生インタビュー

--- この度は英検準2級合格おめでとうございます!

ありがとうございます。

--- スコアも拝見させていただきましたが、大変素晴らしい結果で驚いております。

ありがとうございます。

--- 今までに英検を受験されたことはありますか?

いいえ、ありませんでした。

--- そうなんですね! それは本当に貴重な経験ですね。以前、他の級を受験しようと考えたことはありましたか?

いえ、全くありませんでした。

--- 初めての英検が準2級だったのですね。

はい、そうです。

--- 初めての英検で準2級を受けようと思ったきっかけは何ですか?

クルードの授業で英検3級の模試を受けたところ、思ったより良い結果だったので、準2級にチャレンジしてみようと思いました。

--- すごいですね! 難易度を上げて挑戦する姿勢が本当に素晴らしいです。

ありがとうございます。

--- 今まで海外に行かれたことはありますか

全くないです。海外旅行も一度も行ったことがありません

--- 大変素晴らしい英語力をお持ちでいらっしゃるので意外です。すでに海外で一人でも問題なく過ごせるほどの英語力が身についていると思います。ホームステイや留学プログラムなどにも、いつでも挑戦できると思います。

ありがとうございます!

英検準2級コンピューター型(S-CBT)受験のメリットとデメリット

英検準2級S-CBT(コンピューター型)受験の良い点

--- S-CBT受験された際の感想はいかがでしたか?

キーボードを選びました。文章の修正がしやすいので、キーボードの方がやりやすかったです。

--- リスニングはいかがでしたか?S-CBTではヘッドセットでのリスニング受験ですが取り組みやすさはいかがでしたか?

周囲の雑音を気にせずに聞けるので、ヘッドセットがあったほうがいいのかなと思いました。

英検録音型スピードテストでの苦労

--- 本番の試験で難しく感じた部分はありましたか?

スピーキングテストで、質問の内容をすぐに理解できず、答えるのに時間がかかってしまったことが難しかったです。

--- 今回受験されたのはコンピュータ版の試験でしたよね? タイマーが減っていくことで、通常の試験とは異なる緊張感がありましたか?

はい、制限時間内に答えなければならないと思うと、緊張して焦りました。答えている途中で時間切れになってしまったこともあり、不安でしたが、無事に合格できてよかったです。

小学生が教える英検準2級対策(4技能別)

英検準2級対策で合格した小学生の保護者様|オンライン英会話・英語塾クルード

リーディングパート(英単語)

--- 準2級のリーディングは、中学生や高校受験生にとっても難しいと言われています。最初に勉強を始めたとき、単語の難易度はどう感じましたか?

3級の単語と比べると知らない単語が多かったので、覚えるのが大変でした。

--- どのように単語を覚える工夫をされましたか?

クルードでの英単語学習の他に、自分の単語帳を使い、赤シートで隠しながら毎日決めたページ数を覚えるようにしました。

--- 市販の単語帳も使われたのですね。素晴らしい努力です!

ありがとうございます。

リーディングパート(長文読解)

--- 長文読解のパートについてですが、準2級からは選択肢も長くなり、質問も複雑になってきます。どのような点に気をつけて読んでいましたか?

文章全体の意味が完全には分からなくても、知っている単語の意味を確認しながら、質問に答えるようにしました。

--- 分からない単語が出たときは、どのように対処されましたか?

文脈や質問文を参考にして意味を推測しました。分からない単語も自分で意味を想像して読み進めるようにしました。

--- なるほど。素晴らしい読解法ですね!高校受験や大学受験でも役立ちそうです。

ありがとうございます。

ライティングパート(Eメール)

--- 英作文の内容についてですが、意見を述べるエッセイと質問を作るEメール問題では、どちらが得意ですか?

エッセイの方が、自分の意見をしっかり説明できるので得意です。

--- 質問を作るEメール問題では、2つの質問を作る必要があります。すぐに質問内容のアイディアが浮かびましたか?

最初の1つはすぐに思い浮かびましたが、2つ目はどうしようかと迷うことがありました。

--- そのようなとき、どのように考えてアイディアを出しましたか?

「いつ」「どこで」「誰と」「何をした」などの要素を意識しながら、文章を読み返して抜けている部分がないか確認しました。

--- すごいですね! もう準2級の対策本が作れそうなほど素晴らしい方法です。

ありがとうございます。

ライティングパート(エッセイ)

--- エッセイでは、ご自身の意見の理由を2つ考える必要がありますよね。その理由はすぐに思いつきましたか?

1つ目はすぐに思いつくものの、2つ目がなかなか思いつかないことがありました。

--- そういったときは、どのように考えましたか?

まず、自分の頭の中で何が言いたいのかを整理してから、英語に直すようにしました。

1つの理由につき、2文以上書くようにするために、例を使って書くようにしました。

--- それはとても素晴らしいですね。

リスニングパート

--- リスニング問題では3級の場合、問題が2回放送されますが、準2級では1回しか流れません。特に後半の第3部は選択肢も長く、どんどん次の問題へ進んでいきますよね。どのようなことを意識して取り組まれましたか?

1回しか聞けないので、質問に集中して聞くようにしました。

--- 集中力がとても大事ですね。リスニングのパートも合格ラインをしっかり超えていて、本当に素晴らしい結果でした。

スピーキングパート

--- スピーキングについてですが、「絵の中の5人の動作を説明する問題」は難しいという意見をよく聞きます。本番ではいかがでしたか?

やはり制限時間内に説明するのが難しかったです。英検の中で1番か2番くらい苦手な部分でした。

--- 苦手を克服するためにどのように対策しましたか?

すぐに英語で言えそうな人から順に答えるようにしました。

また難しい表現は簡単な表現に代えて言うように心がけました。

例えば、「コーヒーを注ぐ」という英語が思い浮かばないときは、「コーヒーを飲もうとしている」という表現に変えたりしました。

--- 当校の授業で海外の先生とマンツーマンで面接対策をするとき、どのようなフィードバックを受けることが多いですか?

文法に関する指摘が多かったです。(一般動詞を使う文での)「isは不要」など、動詞の使い方に関するアドバイスをよく受けました。

--- 後半の意見を述べる部分についてはいかがでしたか?

日本語でも、質問されてすぐに意見を言うのは得意ではないので、英語になるとさらに考える時間が必要になり、不安な部分でした。

--- いつも私との授業では素晴らしい質問や意見をいただいていて、ご自身の考えをまとめる力がとても優れていらっしゃると感じています。

ありがとうございます。

--- 日本語でも英語でも、特に英作文の際には、ご自身のスタイルをしっかり持っていると感じました。最初から自分で書いてみようと積極的に取り組む姿勢が印象的でした。

ありがとうございます。

クルード入会前の英語学習について

--- これまでの英語学習について教えてください。英会話や英語スクールを始めたのはいつ頃ですか?

幼稚園のときに少しだけ英語の授業のようなものがありました。本格的に(インターナショナルスクールの)アフタースクールのようなところに通い始めたのは小学2年生のときです。そこでは日本語を使わずに、英語で会話をしたり遊んだりしていました。また、理科や社会のような授業があり、絵を描く活動もありました。

そのスクールでは、英語が普通に話せることが前提だったため、文法や単語の勉強はあまり重視されていませんでした。英検では、私より年下の子が2級や準1級を取得しているような環境で、「私も英語を頑張らなきゃ」と思いながら通っていました。

--- 素晴らしい環境ですね!その中で身についたことは何ですか?

先生が外国の方だったので、外国の人と話すことに抵抗がなくなりました。学校でALTの先生と話すときも、特に緊張せずに普通に英会話ができるようになりました。また、本場の英語を聞く機会が多かったので、自然な英語を理解する力が身についたと思います。

--- 小学2年生からアフタースクールに通い、小学5年生からクルードに移られたとのことですが、両方を並行して続けたのでしょうか?それとも完全に切り替えましたか?

前に通っていたスクールは週2回、1日2時間だったので、小学5年生のときに完全にクルードに切り替えました。

クルード入会後の英語学習で得たこと

--- 学習環境がオンラインに変わり、どのような違いを感じましたか?

以前のスクールに比べて英語を聞いたり話したりする機会は減りましたが、基本的な単語や文法をより深く学ぶことができました。また、前のスクールでは英検対策はあまり行っておらず、ケンブリッジ英語の試験対策をしていました。将来にも役立つ英検対策ができたのはとても良かったと思います。

将来について

英語の活用

--- 素晴らしい英語力を身につけられましたが、将来どのような分野で英語を活かしたいと考えていますか

特に「これを絶対にやりたい!」というものはまだはっきり決まっていませんが、外国の人と英語で交流したり、今まで身につけてきた英語を活かして好きなことができたらいいなと思っています。

将来の職業

--- 将来やってみたい仕事についても教えてください。

今のところ、お医者さんや研究職に興味があります。人の体や動物について、科学的な研究をしてみたいと思っています。

--- 素晴らしい夢ですね!これからの活躍が楽しみです。

英検準2級対策で合格した小学生の保護者様|オンライン英会話・英語塾クルード
インタビュー中に登場した飼い猫のKanonちゃん

お母様インタビュー

英検準2級対策で合格した小学生の保護者様|オンライン英会話・英語塾クルード

--- ありがとうございます。本日は、お母様にお話を伺えればと思います。この度は、英検準2級合格おめでとうございました。

こちらこそ、ご指導ありがとうございました。

良い姿勢を身につけるための心がけ

--- ありがとうございます。何よりも、お子様の姿勢が素晴らしく、背筋がピンと伸びていて、毎週(の授業で)、本当に素晴らしいと感じています。声の張りも良く、マナー面でも完璧で、大変尊敬しております。

ありがとうございます。

--- マナーや姿勢の面で、特にご指導されていることはございますか?

実は、家ではソファに座るとぐだっとしています(笑)。学校ではきちんとしているので、人前ではしっかりしようとしているのではないかと思います。家では完全にリラックスモードですね。メリハリをつけているのだと思います。姿勢については、ご飯を食べる時には注意しますが、特別厳しくはしていません

お子様に英語を身につけてもらいたかった理由

--- 習い事についてですが、お母様とお子様で相談して決められたのでしょうか?

そうですね。スケートは、幼稚園の時に**本人が「やってみたい」**と言ったので、水泳や体操教室の感覚で、運動になればと思い週一回の教室から始めました。

ピアノは夫の勧めです。2歳くらいの時、悲しい曲調を聞くと泣いてしまうくらい感受性があったのでその感覚を伸ばせたらという思いがありました。

英語に関しては、私自身が大学受験の英語の点数は良かったのに話せないままだった経験があったので、今後海外旅行に行ったときなどに英語を話せるようになってほしいと思い、習わせました。また自分が高校生の時に発音が良い子がいて「かっこいい」と思ったのも影響しています。

AIの発達で通訳があるから英語は不要という意見もありますが、自分の言葉で伝えることは大切です。自分の言葉で直接海外の方と英語を話せるようになってくれたらと思っています。

これまで取り組まれた習い事の一覧

◆音楽◆
  >> ピアノ 4歳~小学6年生(現在も継続中)
◆運動◆
  >> アイススケート 5歳~小学6年生(小学2年生からほぼ毎日練習:現在も継続中)
  >> 体幹トレーニング 小学4年生~小学6年生(現在も継続中)
◆学習◆
  >> 英語学童 小学2年生~小学5年生(週4時間)
  >> クルード英語 小学5年生~小学6年生(週1時間:現在も継続中)

週2回2時間の英語漬けインターナショナルアフタースクールを辞めた理由

--- ありがとうございます。以前、インターナショナルスクールのアフタースクールに通われていたと伺いましたが、選ばれた理由をお聞かせいただけますか?

そうですね。小学校2年生の時に英語を習わせようと思い、日本人の先生と外国人の先生、両方の教室を見学しました。その際、日本人の先生から「今の時期にネイティブの英語を学ぶのが良い」とアドバイスをいただき、外国人の先生の教室に決めました。また、家から近く、週2回、1回2時間ずつ、合計で週4時間通っていたため学童代わりにもなる点が大きかったです。

しかし、どれだけ英語力が身についているのか分からず、家でも英語を話さなかったので、少し疑問を感じていました。さらに、本人が**「文法が分からない」と言い出した**のですが、通っていたスクールでは「自分で勉強してください」と言われました。ただ、本人には勉強する時間がなく、回数も減らしたかったため、効率的に学べる場所を探していました

一律に勉強するよりも、苦手な部分を見つけて補強し、バランスを取ってくれる指導が良いと思い、クルードを選びました。娘とって良い学習環境になったと思います。

英検準2級対策で合格した小学生の保護者様|オンライン英会話・英語塾クルード

--- お子様は、ご自身で苦手な部分を把握し、より楽しめる学習内容を選択する力をお持ちでした。例えば、学習内容を2つ提示して「どちらから取り組んでも良いですよ」と伝えると、確実にご自身の弱点を強化する方を選ばれていました。勉強に対する姿勢が素晴らしく、私たちもとても助かっております。

ありがとうございます。

クルードでの勉強で得られたゆとりある生活

--- ご入会後、お子様の勉強への取り組みや生活面にどのような変化がありましたか?

そうですね。生活面の変化としてアイススケートなどの習い事の時間が増えたことが大きいです。6年生の間はスケートを頑張ろうと思っていたので、クルードで授業1時間と宿題を集中して取り組むスタイルに変わり、時間を確保しやすくなりました。また、以前よりも余裕ができたと感じています。自宅で学習できることで、食事をした後にすぐ勉強に取り組める点も便利です。本人も私も、その点は楽だと思っています。

数あるオンライン英会話の中からなぜクルードを選んだのか

--- 数あるオンライン英語塾の中からクルードをお選びいただけたきっかけをお聞かせください。

クルードの良い点は、外国人の先生と話す時間があること、文法や単語もしっかり学べること、そしてマンツーマン指導が受けられることです。以前、グループレッスンのオンライン英会話も検討しましたが、本人が「それは嫌だ」と言ったので見送りました。その結果、クルードの学習スタイルが私たちにぴったり合っていたと思います。

--- 英語学童(週4時間のインターナショナルアフタースクール)での英語学習と比較して、違いはありましたか?

英語学童ではマンツーマンで話す機会がほとんどなく、日常の挨拶や簡単な会話程度でした。英語が得意な子はどんどん話しますが、苦手意識があると発言しなくなってしまいます。その点、クルードでは一定時間話さなければならない状況があり、しっかり英語を話す環境が整っていると感じました。とてもありがたい環境だと思います。

--- ありがとうございます

対面授業からオンラインに切り替える不安について

--- 対面での授業からオンラインに切り替える際に不安はございましたか?

最初の体験レッスンの際に、先生の口調が穏やかで優しく、言葉使いもとても丁寧だったので、安心できました。オンラインの大手スクールほどの知名度はないかもしれませんが、その分、先生との距離が近く、信頼できる雰囲気があります。

また、偶然ですが、夫の友人の名前と先生のお名前が一字違いだったこともあり、親近感が湧きました(笑)

英検準2級対策で合格した小学生の保護者様|オンライン英会話・英語塾クルード

--- お子様の英語力を今後どのように活かしてほしいとお考えですか?

これからの時代、日本国内だけにとどまるのではなく、世界を視野に入れて生きてほしいと思っています。私自身、海外で友達を作りたいと思いながらも、英語が話せずに諦めた経験があります。

今後、海外で働くことを選択肢に入れるためにも、英語が話せることは大きな強みになります。「留学してから英語を学ぶ」という考え方もありますが、それでは遅れてしまうこともあるので、今のうちからしっかりと英語力を身につけてほしいです。

--- まさにこれからの時代に求められる考え方ですね。特に医療分野を目指されている場合、海外の研究者との情報交換や意見交換が必要になりので、ぜひこれからも英語力を磨いていただけますようサポートさせていただきます。本日も貴重なお時間ありがとうございました。