英検準2級合格者が挑む東京都立立川高校受験。苦労と成功のストーリー。
東京都立立川高校に合格した生徒様の体験談インタビュー。野球と英語学習を両立して合格を掴んた勉強方法、立川高校受験の対策を公開します。
目次
東京都立立川高校合格者が教える受験攻略法
未来を見つめて東京都立立川高校を選択。中央大学附属を選ばなかった理由とは?
◆今回合格された高校 、私立も公立も教えてください。
私立は中央大学附属高校で、都立が立川高校です。立川高校に進学予定です。
◆都立立川高校を選ばれたきっかけというか決め手は何ですか。
都立高校のうち八王子東高校か、立川高校で迷ったのですが、高校では部活動で野球をやりたいと考えていて、八王子東高校には硬式の野球部がなかったので、立川高校にしました。
私立の中央大学附属高校比べて、立川高校の進学実績が良かったので、可能性が広がるのが立川高校なのかなと思いました。
### 立川高校の英語入試問題に挑戦。難解な文法問題をいかにして攻略したか?
◆立川高校の入試問題ではどういったことに難しいと感じましたか?
立川高校の英語問題は文法を正しく理解して、正しく和訳する必要がありそこが難しかったです。
正しい文法で和訳しないと意味がわからなくなってしまうので。
特に関係代名詞や関節疑問文に着目して、基本に立ち返って正しく和訳することを心がけました。
速読トレーニングが受験で大活躍!立川高校合格者が語る、長文読解の秘訣
◆立川高校の受験で、当校でのトレーニングのうち役立ったものはありますか?
立川高校の長文読解では長文の文章量がとても多く制限時間も短いため、こちらの長文トレーニングで速読する力をつけられたのが特に役立ちました。
英文法の練習もこの授業でよくやってくれたので、そこも役に立ちました。
立川高校合格者が語る私立中央大学附属高校の合格への糸口
難関私立高校受験の英語長文読解: 未知の単語との戦い
◆私立中央大学附属高校受験の問題、過去問とか対策を進めている中で、どのような点に苦労されましたか?
中央大学附属高校の入試問題では、中学の範囲で習わない英単語や文法がでます。過去問を解いていく中で、知らない単語が出てきた時に予想で意味を考えたり、あるいは読み飛ばしたりする必要があったりと、長文読解問題に苦戦しました。
英検準2級合格者が難しい長文読解問題に立ち向かう方法
◆難しい長文読解問題にどのように対策しましたか?
英検準2級合格後に、英検2級(高校卒業レベル)の英単語と文法を進めることで中学範囲を超えて勉強を進めました。
◆こちらからもお願いしたことではありましたが頑張っていただきありがとうございました。
進めておいてよかったなと思います。この先もずっとためになるので、やっておいて損はなかったと思います。
◆そうおっしゃっていただけると。無理なお願いをしておいて良かったなと思いました。ありがとうございます。
野球と受験そして将来
学業と野球のバランス:いかにして多忙な中でも勉強を進められたのか
◆部活動はされてますか?
学校の部活動は入っていなくて地域の野球のクラブチーム(リトルシニア)に入っています。
◆野球のクラブチームの練習はどのぐらいありますか?
土曜日日曜日に練習があって平日にも1日くらい練習があります。土曜日日曜日の練習は朝から夕方まで一日中あります。
◆お忙しい中で勉強と野球をどのように両立させましたか?
学校の勉強は帰った後に宿題や復習を済ませるようにしていました。
定期試験前の土曜日日曜日は午前中だけ勉強して、午後は野球の練習に行ったりしていました。
将来の展望
◆高校に入ってどんなことしたいと思いますか?
部活動で野球をやりたいと考えています。
◆将来どんなお仕事をしたいと考えていらっしゃいますか?
ゲーム機などのハードウェアを作る仕事、ものを作る仕事に興味があります。
こちらの生徒様は英検準2級に合格後、高校受験難関校の東京都立立川高校に合格しました
東京都立立川高校合格の決め手となった英検準2級合格への対策とコツを公開しています。
学校では習わない英単語英文法をいかにして習得したのか。立川高校に合格へつながる英語英会話学習の秘密に迫る。