東京都立国際高校に合格。合格の秘訣は英検勉強!?クルード在籍の中学生が語る
インタビュアー 田中先生(クルード代表)
東京都立国際高校に合格した生徒様の体験談インタビュー。合格までの苦労と克服の道のり、合格した秘訣・勉強方法を公開します。
東京都立国際高校に合格!苦労と克服の道のりを語る
◆この度は都立国際高校合格おめでとうございます
ありがとうございます。
東京都立国際高校合格の秘訣① 英検勉強で長文と単語力を伸ばす
◆英検準2級合格後に英検2級の対策の勉強を進めて頂きましたが、東京都立国際高校の受験の際にどの程度役立ちましたか?
国際高校の入試問題を解くには英検準2級のレベルでは足りないと感じていました。
英検2級の対策のために学んだ長文読解や英単語は国際高校の受験でとても役立ったと感じています。
◆長文読解に関して効果が得られたトレーニングはどのようなものですか?
長文読解の練習で制限時間内で本文を速く読む力が身につきました。
◆英単語は難易度の高いものまで宿題でお願いしていましたね。かなりの量だったかと思いますが辛さ大変さ具合はどうでしたか?おそらく学校では出ないし一般的な都立の高校のレベルを超えた単語のレベルまで、つまり準2級以上2級まで宿題で出させていただいと思います。
英単語の学習では難しい単語をたくさん覚える必要がありました。
量も多く難しかったのですが、新しい単語を「こういう意味なんだ」って知ると少し楽しい感じもあり、継続して覚えられたのが良かったです。
◆宿題でも英検3級の復習単語から2級レベルの単語までたくさんの英単語を覚えて頂くようお願いしましたが一度も欠かすことなく進めて頂けて大変感謝しています。
ありがとうございます。
東京都立国際高校合格の秘訣② 時間制限を乗り切る
◆東京都立国際高校の英語入学試験の過去問を解いて、どこを一番苦労しましたか?
制限時間がとても短い中で、長文の語数が多く、速く正確に読む必要がありました。
また短い制限時間内で英作文を速くたくさんの量(80ワード程度)を書くのに苦労しました。
◆私も国際高校の過去問を分析しましたが、制限時間がタイトと言われている英語試験TOEIC並の制限時間で、中学生でこのレベルの速さを要求されることにとても驚きました。
試験時間が50分でリスニングが10分なので40分で長めの長文2つと文法の大問を2つ解き、さらに英作文を解く必要がありました。
東京都立国際高校合格の秘訣③ 高速英作文80ワード!勝負の時間は5分間!
◆国際高校の受験本番では英作文は何ワードぐらい書けましたか?
80ワードを少し超えるぐらいです。
◆頑張りましたね。その文量を書くのにかかった時間は何分ぐらいでしたか?
5分~7分くらいでした。
◆大きく分けて英文法、長文問題、英作文のセクションがありますが、解く順番はどのようにしましたか?
初めに英文法、次に長文読解、最後に英作文を解きました。
英作文は長文読解の内容を理解していないと書けないため、最後に書きました。
英作文を書き上げて、ほんの少しだけ長文読解の選択肢を見直す時間があって試験終了でした。
中学3年生で英検準2級に合格!体験談を語る
◆中学生で合格した英検の級を教えてください。
英検準2級です。
◆合格したのはいつぐらいですか?
中学3年生の6月です。
◆合格したのはコンピューターですか?または従来型(ペーパー)ですか?
ペーパーです。
オンライン英会話で英検対策!都立国際高校生が感じたメリットとは?
◆オンラインでの英検対策で不便に感じたことなどはありますか?
特にはないです
◆オンラインの受講で良かったと思うことはありますか?
自宅から受講できて英検対策もしてもらえるのは良かったです。
特に英検2級の対策など学校では習うことができないのでとてもありがたいです。
◆授業の中で海外の先生と英会話していただいていますが役に立ったことはありますか?
英検の面接試験の対策は英検準2級の面接試験本番でもすごく役に立ちました。
海外の先生が教える英作文添削で自分のミスに気付けた!勉強の成果を実感!
◆クルードを受講していてよかったなと思うことはありますか?
英作文の対策で海外の先生の添削が他にはできない特別なことだと感じました。
僕が書いた英作文を海外の先生が添削して修正箇所を指摘してくれました。
自分では気がつかないようなミスや文法的に訂正してくれる箇所が多く、指摘してもらえて気づき直せるのがすごくいいなと思っています。
◆英作文のトレーニングご受講頂いてどのような変化がありましたか?
英作文を書いて、海外の先生の添削をもらって、修正して、というサイクルを何回か繰り返していくと、処方的なミスが少しずつ減っていきました。
また、英文法の「時制」の間違いを指摘してもらうことが多かったので、自分でも意識して書けるようになり、英文法の力も伸びたと思います。
英検に続け!都立国際高校生が語る、英語学習への想いと今後の目標
◆英語学習に関して今後の目標を聞かせてください
今後は英検のより高い級を取得して大学時代とかにも活かしていけたらいいなと思っています。
また国際高校ではTOEICにも力を入れているようなので、そちらも頑張りたいと思います。
受験までの道のり。幼少期のアメリカ留学経験から日本の中学校生活まで。
幼稚園児が海外留学!英語ゼロからの挑戦と多文化交流の日々
◆今までに海外にご滞在された経験はありますか?
はい、幼稚園の年長から小学1年生の途中まで1年半ほどアメリカにいました。
◆アメリカに行かれた当初英語はどのぐらい話せましたか?
英語は全くわからない状態でした。
◆現地の幼稚園に通われましたか?
はい、そうです。
◆実際英語が全く話せない状態で幼稚園に入った時はどうでしたか?
最初は英語環境で何が何だかわかりませんでした。
ですが、アメリカは多文化でいろんな人がいるので、差別などもなく声かけてもらえることも多く、すぐに友達ができました。
アメリカ留学の思い出。幼少期から海外での生活が私を変えた!
◆アメリカ滞在中にどのくらい英語を話せるようになりましたか?
英語を聞いて理解することはある程度できるようになりました。
話すことについて、自分の気持ちや言いたいことは伝えられるのですが、複雑なことはあまり伝えられないという程度でした。
◆その時と比べて今の会話力表現力はどう変わりましたか?
単語とかそういう文法的なことが上がっているので英語で表現できることは増えたと思います。
◆その当時の経験で今役立っていることはありますか?
英語のリスニングで周りの人たちはすごい難しいって言ったりする場合でも自分は苦労なくリスニングができることがあります。
◆当時の経験で楽しかった思い出はどのようなことですか?
毎日毎日がすごく刺激的で多くのことが記憶に残ってるんですけど、学校での休み時間の中で友達と遊んだのが一番楽しかった思い出です。
アメリカ留学時の友達との手紙交換:未来のリーダーへの夢を語り合う
◆アメリカ留学のときにできた友達と今も連絡を取り合っていますか?
年賀状など手紙で連絡を取っています。
◆お手紙ではどのようなやり取りをしていますか?
将来のことについて話したりしています。
将来、友人がアメリカの大統領になり、僕が日本の総理大臣になって、という夢を話しています。
小学生から始めた英語学習と習い事の軌跡!高校受験に向けた取り組みも明らかに!
◆小学1年生の途中で日本に帰国されてから英語の習い事はされましたか?
英語教室に週に1回小学4年生ぐらいまで通っていました。
その後中学1年生まで習い事はせず、中学2年生でこちらに入会しました。
◆英語以外ではどのような習い事をされてましたか?
初めはサッカークラブみたいなのに入っててその後少年野球を始めました。小学校4、5年生ぐらいからそろばんをやっています。
◆受験するにあたって他の習い事塾とか通われましたか?
中学3年生の夏から5教科の受験向けの塾に入りました。
◆こちらでは週にどのくらい英語の授業を受けていますか
週に1回です。授業時間は1時間です。
◆宿題はどのくらいの量を何時間くらいで進めましたか?
英検3級、英検準2級、英検2級の英単語を各5単語を7セット*なので全部で35単語**を宿題で取り組んでいました。
かかる時間は1時間半から2時間くらいです。
受験前には長文読解のトレーニングも追加してもらいました。
中学校の部活動経験が受験に役立った理由とは?元部活副キャプテンが語る
◆まず、中学校の生活に関して部活動とされていらっしゃいましたか?
部活は野球部に入っています。
◆役職などされていましたか?また週にどのぐらい部活動がありましたか?
役職は副キャプテンです。オフの日は水曜日で、それ以外は基本部活がありました。
◆中学校3年生のどのぐらいの時期まで部活動をされていましたか?
地区の対策で勝ち進むことができたため、最後の大会が中学3年生の8月でしたので、その時期まで部活動をしていました。
◆部活動でお忙しい中でも英語の勉強を頑張っていただけてとても感謝しています。
スポーツ経験が勉強に生きた!受験での諦めない気持ちにつながったエピソード
◆スポーツの経験が、勉強で役に立ったなって思う場面ってありましたか?
部内での友人関係や単純に練習の厳しさが僕にとっては辛い時があり、部活やめようかなって思ったことが何度もありました。
しかし諦めずに最後まで続けることができたため、辛い時でも頑張れる力がついたと思います。
そのおかげで高校受験も最後の最後まで諦めずに勉強することができました。
高校受験でも東京都立国際高校合格という良い結果につながったので、諦めなかったことが良かったのかなと思っています。
◆高校受験前の模擬試験での合格判定について教えてください。
V模擬で国際高校が平均でD判定かE判定で、合格可能性も20~40パーセントと出ていました。
その後徐々に良くなったんですけど、入試の3日前くらいの模擬の結果がとても悪く、「これはまずいな」と思い不安になりました。
◆試験本番ではどのように不安を乗り越えましたか?
不安を口に出すと現実になってしまうかと思い、周囲の友人や家族に絶対行けると言ったり、自分自身でも強気な気持ちで試験本番に挑みました。
部活動で身についた強い気持ちが役立ったと感じています。
部活も忙しい!都立国際高校生が実践する宿題時間確保術とは?
◆部活動などで忙しいとき、どのように勉強を進めましたか?
部活動がない日など空いてる時間に進めるようにしていましたが、終わらない時などは授業直前に進めることもありました。
オンラインでの受講のため、移動時間を宿題を進める時間に使えたのが良かったです。
この体験談は田中先生(クルード代表)が担当した授業及びインタビューを元に作成されています。
英検合格体験談

中学生で英検2級に合格。英検対策のオススメ勉強法について。
中学2年生で英検2級に合格した生徒様の体験談インタビュー。英検2級合格への勉強方法や試験対策のコツを中学生目線でご紹介します。

英語が大嫌い!と言った高校生が英検準1級合格し国立歯学部に現役合格
中学2年生で入会。中学1年生で英語の成績が上がらず英語嫌いに。クルードの授業で英語を話せるようになり、高校1年生でアメリカにホームステイ留学。英語が楽しくなり、自分でも洋楽を聞いたり、映画を英語音声で聞くように。 高校3年生で英検準1級に合格。国立広島大学歯学部に現役合格。

英語が聞き取れなかった高校生が英検準1級合格しMARCH4大学に現役合格
中学1年生で入会。英語のリスニングが苦手だということに気づき、聞き取りのトレーニングを中心に英語力を伸ばす。 海外未経験のまま高校3年生で英検準1級に合格。大学受験では、明治大学、青山学院大学、立教大学、法政大学の難関MARCH大学のうち受験した大学すべてに現役合格。

海外未経験で英検2級に合格した小学生の体験談
海外未経験、インターナショナルスクール経験もない公立小学校に通う小学生が英検2級合格しました。小学生でできる英検2級に合格するための勉強方法を公開します。

英検準1級に合格した小学生の体験談
英検準1級に合格した小学生による体験談です。小学生で英検準1級に合格するための対策や面接のコツなど、当塾の授業内容や取り組みについてご紹介します。

英検準1級に合格した高校生の体験談
英検準1級に合格した高校生の体験談です。英検準1級の対策方法や問題を解くコツをご紹介しています。当塾の英検対策の取り組みについてもご紹介します。

中学生で英検準1級に合格。英検対策のオススメ勉強法について。
小学5年生でご入会、小学6年生で英検2級に合格し、中学3年生で英検準1級に合格した生徒様の体験談インタビュー。英検準1級合格への勉強方法や試験対策のコツを中学生目線でご紹介します。
保護者様体験談

海外未経験の小学生を英検2級に合格導いた保護者様による体験談
コロナ禍でも看護師として働き、海外未経験、インターナショナルスクール経験のない公立小学校に通うお子様を英検2級合格へ導いた保護者様による働きながら英語子育ての方法やご家庭での取り組みを公開します。

英検準1級に合格した小学生の保護者様による体験談
小学生で英検準1級合格に導いた保護者様による合格体験談。当塾でのタブレット学習による英検準1級対策や受講の感想を公開します。

英検準1級に合格した中学生の保護者様による体験談
会社経営者として働きながら、中学生のお子様を英検準1級合格へ導いた保護者様による働きながら英語子育ての方法やオンライン授業の感想を公開。

中学2年生男子が英検2級に一発合格。保護者様による子育て体験談
中学2年生男子のお子様を英検2級合格へ導いた保護者様による自分で計画し学ぶことができる子に育てるためのご家庭で取り組み・育児のコツを公開します。
大学受験合格体験談

英語が大嫌い!と言った高校生が英検準1級合格し国立歯学部に現役合格
中学2年生で入会。中学1年生で英語の成績が上がらず英語嫌いに。クルードの授業で英語を話せるようになり、高校1年生でアメリカにホームステイ留学。英語が楽しくなり、自分でも洋楽を聞いたり、映画を英語音声で聞くように。 高校3年生で英検準1級に合格。国立広島大学歯学部に現役合格。

英語が聞き取れなかった高校生が英検準1級合格しMARCH4大学に現役合格
中学1年生で入会。英語のリスニングが苦手だということに気づき、聞き取りのトレーニングを中心に英語力を伸ばす。 海外未経験のまま高校3年生で英検準1級に合格。大学受験では、明治大学、青山学院大学、立教大学、法政大学の難関MARCH大学のうち受験した大学すべてに現役合格。

青山学院大学&国立富山大学(大学入試共通テスト利用)に合格した高校生の体験談
2021年大学入試で青山学院大学に合格した高校生の体験談です。初めての大学入試共通テスト英語での苦労や当塾での青山学院大学入試対策を公開します。

卒業生インタビュー【成蹊大学に合格】
中学2年生よりご受講頂き、高校受験、大学受験を経てご卒業された生徒様の合格体験談インタビュー。成蹊大学に合格した英語の勉強方法や試験対策についてご紹介します。